トピックス・お知らせ

トピックス

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト

2024年7月22日 (ハワイ現地時間)
最終更新日:2025年1月29日

すばる望遠鏡は、1999年1月にファーストライトを行い、 2024年に 25 周年を迎えました。この特設サイトでは、25周年を記念する様々なイベントを紹介していきます!

動画:進化を続けるすばる望遠鏡—25年の歩みとその先へ—

-------------------------------------------
\ 新着情報 /
1/30 JPAプラネタリウム100周年 全国各地でのコラボ講演会 情報更新!
-------------------------------------------

◆一覧◆

1. JPA「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念(2024年10月19日〜)
2. 【終了イベント】25周年企画展(2024年7月5日〜8月25日)
3. 【終了イベント】一般講演会「最新天文学が解き明かす宇宙の謎」(2024年7月28日)
4. 【終了イベント】アストロノミーパブ(2024年7月20日)

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図2

プラネタリウム100周年とすばる望遠鏡25周年のコラボレーション(クレジット:JPA/NAOJ)

JPA「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念



1923年、ドイツ博物館で近代的な光学式プラネタリウムの試験公開が行われてから100周年。プラネタリウムの誕生から100周年を記念して、日本プラネタリウム協議会(JPA)は記念事業を実施しています。その記念事業の一環として、すばる望遠鏡 25 周年と連携したイベントを行います!

◆全国各地でのコラボ講演会


全国各地で 2025 年2月まで、すばる望遠鏡関係者による講演会を開催します!

★11月24日 倉敷科学センター 臼田-佐藤 功美子氏(国立天文台)【終了】
★12月15日 港区立みなと科学館 田中 賢幸氏(国立天文台)【終了】
2025年
★ 1月 19日 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル 家 正則氏(国立天文台)
★ 2月16日 伊丹市立こども文化科学館 新中 善晴氏(京都産業大学)
★ 2月22日 つくばエキスポセンター 大宮 正士 氏 (アストロバイオロジーセンター)
★ 2月22日 ギャラクシティ 小宮山 裕 氏 (法政大学)
★ 2月23日 なよろ市立天文台 但木 謙一 氏(北海学園大学)
★ 2月23日 平塚市博物館 森谷 友由希氏(国立天文台ハワイ観測所)
★ 2月24日 明石市立天文科学館 本多 敏志氏(兵庫県立大学)
★ 3月 2日 福岡市科学館 吉田 二美氏(産業医科大学)


【終了イベント】◆「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念「全国一斉講演会」
日時:2024年10月19日(土)14:00~15:00


全国の各プラネタリウム施設で、一斉講演会イベントを開催します。当日はハワイと中継を繋ぎ、ライブ講演も行う予定です!

2024年10月19日(土)
14:00 「進化を続けるすばる望遠鏡-25年の歩みとその先へ-」動画上映
14:05 マウナケアの星空ライブカメラ映像配信–紫金山・アトラス彗星を見よう!
(※)紫金山・アトラス彗星の状況によっては、一部プログラムが変更になる可能性があります
14:15 宮﨑聡 ハワイ観測所長によるライブ講演「すばる望遠鏡のこれから」
14:50 マウナケアの星空ライブカメラ映像配信パート2
15:00 終了
(会場によって、質疑応答や独自イベントを30分程度開催)


開催会場
(エントリー順・青い文字の施設をタップすると施設のイベントページに飛びます) 
 ★山梨県立科学館
 ★ディスカバリーパーク焼津天文科学館
 ★コスモプラネタリウム渋谷
 ★茨木市文化・子育て複合施設 おにクル
 ★
倉敷科学センター
 ★なよろ市立天文台
 ★明石市立天文科学館
 ★名古屋市科学館
 ★平塚市博物館
 ★すばるホール
 ★島根県立三瓶自然館サヒメル
 ★つくばエキスポセンター
 ★ソフィア・堺(堺市教育文化センター)
 ★三重県立みえこどもの城
 ★富山市科学博物館
 ★福岡市科学館
 ★スペースLABO(北九州市科学館)
 ★伊丹市立こども文化科学館
 ★港区立みなと科学館
 ★さいたま市宇宙劇場
 ★ギャラクシティ まるちたいけんドーム
 ★大阪市立科学館
 ★サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図3

2024年6月4日、横浜のはまぎん こども宇宙科学館で開催された日本プラネタリウム協議会(JPA)主催「全国プラネタリウム大会2024」にて、JPA×すばる望遠鏡の記念事業が正式に承認されました。その承認を受けて、同大会「プラネタリウム100周年」特別セッションにて、ハワイ島からオンラインで臼田-佐藤功美子(国立天文台ハワイ観測所)がJPA会員に事業の説明を行いました。会場では、井上 毅さん(明石市立天文科学館)と永田美絵さん(コスモプラネタリウム渋谷)が司会を務めました。(クレジット:JPA)

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図6

天文・科学情報スペース企画展のポスター

【終了イベント】25 周年企画展



天文・科学情報スペース(東京都三鷹市)にて、25 周年企画展を開催中です。詳細は、こちらをご覧ください。

◆研究者に話を聞こう!「ギャラリートーク」
8/2(金)① 14:00 ~ 14:20 ② 15:30 ~ 15:50
講師:安藤誠(国立天文台ハワイ観測所 特任研究員)

すばる望遠鏡を使って研究をしている研究者から、展示解説を聞けます。
事前予約不要、当日参加。会場(天文・科学情報スペース)へお時間に直接お越しください。

◆作ってみよう!使ってみよう!CD分光器「ワークショップ」
8/4(日) ① 11:00 ~ 12:00 ② 13:00 ~ 14:00
8/22(木)① 14:00 ~ 15:00 ② 16:00 ~ 17:00

※8/22(木)16:00~の回は満員になりました!ありがとうございます。

各回予約制(先着6名)※小学1年生以上対象
お申し込みは、こちらよりお願いします。

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図7

ワークショップ・ギャラリートーク案内

【終了イベント】一般講演会「最新天文学が解き明かす宇宙の謎」



別府開催の国際会議に合わせ、無料の一般講演会を開催します。大分出身の天文学者、ハワイ観測所の小山佑世准教授は、すばる望遠鏡で開発が進む最新の観測技術も交えながら、最新の宇宙像についてご紹介します。

下のリンクから事前登録、または、 当日現地にて受付(事前登録で満員となった場合、当日受付は行いません)。

事前登録:https://forms.gle/NTYGBYpDrA6ptzyH9
詳しくは、講演会のウェブサイトをご覧ください。

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図8

NASAと国立天文台の天文学者が大分にやってくる!

【終了イベント】アストロノミー・パブ


私たちの太陽系を育む天の川銀河はどのように誕生し、現在の姿になったのでしょうか。本講座では、銀河に生き残る化石のような星の観測から、銀河の誕生と進化、そして身近な元素の起源に迫る「銀河考古学」の世界を紹介!25周年を迎えたすばる望遠鏡によるこれまでの発見を振り返り、来年から稼働する新装置への期待をお話します!

日時:7月20日(土)18:30~20:30
場所:三鷹ネットワーク大学、オンライン
講師:石垣美歩、青木和光
お申し込み:詳細はこちら

ありがとうございました!

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図9

「宇宙の化石星で探る天の川銀河の生い立ち―すばる望遠鏡の25年とこれから」

今後もイベント情報続々!



今後も様々なイベント情報を、この 25 周年特設サイトで追加していきます!
お見逃しなく!

すばる望遠鏡 25 周年特設サイト 図10

すばる望遠鏡の観測成果をピックアップした年表

■関連タグ